こんにちは、託児担当の野呂(妻)です。
最近の娘作、お弁当コレクションです。
夫の幸せ自慢!
というだけでなく、
お弁当にもれなく入っている
「卵」のお話をしたいと思います。
りてりてに来てくださるお客様には
ママさんが多いので、これからは
「食」や「健康」、「教育」なんかのお話も
時々、こちらでご紹介させていただきます。
さて、我が家ではできるだけ
平飼いの有精卵を食べるようにしています。
きっかけは狭いケージに閉じ込められ
卵を産むだけの一生を終える鶏の
こんな姿を知ってしまったからです。
1羽あたりのスペースはB5サイズです。
切なすぎる・・・
卵を産む機械じゃないんだぞー!
その残酷性から、ヨーロッパなどの海外では
ケージ飼いを禁止している国も多いです。
ケージでギュウギュウに育てられるので
病気の蔓延を防ぐために
ワクチンを打たれていたり・・・
食べている飼料もちょっと怖いです。
「バタリーケージ」で検索すると
色々とでできますので、
興味のある方は調べてみてください。
ただ、主婦として気になるのは
平飼い卵のお値段!
10個で500円くらい。
やっぱりお高いです(^^;)
が、安全性を考えると
食べる数を減らしても
我が子の将来のために
平飼い卵を選ぶ価値はあります。
体のことだけでなく、卵のお話を通して、
我が子に「命」をいただく有り難さを
伝えることもできます。
普通のスーパーでは平飼い卵が
置かれていないことが多いですが、
さすが!生協さんには平飼い卵がありますよ。